1. »
  2. »
  3. 10月

2021年10月

食品や生活用品を募集・配布します!!

2021年10月15日(金)

 ご家庭や職場で眠っている食品、生活用品を〝もったいない”から〝ありがとう”へ変身させませんか ?

 社会福祉協議会では、お持ち寄りいただいた食品や生活用品を新型コロナウイルス感染症の影響により

 収入が減少したかたなどに無償でお渡しします。

<募集している食品・生活用品>

 ・お米(精米日が明記されているもの)

   ・パックご飯・レトルト食品(カレー、チュー、雑炊、総菜など)      

 ・インスタント食品(カップ麺、みそ汁、スープなど)                                     

 ・乾物(そうめん・うどん・そば・パスタ・海藻など) 

   ・缶詰(肉・魚・果実など)・お菓子、飲料(アルコールを除く)

 ・洗剤、ティッシュなどの日用品

※常温保存可能で、賞味期限・消費期限が3カ月以上ある未開封の食品および未使用の日用品

段ボール箱1箱以上になる場合は、事前にお知らせください。

募集期間 : 11月1日(月)~ 12月3日(金) 

平日 9:00~17:15までに社会福祉協議会までお届けください

      <食品などの配布について>

         ご希望のかたは、12月3日(金)までに

       電話またはQRコードで申し込みください。     

       配布期間 : 12月13日(月)~12月18日(土)

              ※社会福祉協議会窓口または駐車場で配布

食品受付・配布 : 美里町社会福祉協議会(保健センター内)

             TEL : 0495-76-3601   FAX : 0495-75-1110  

 

令和3年度『地域歳末たすけあい援護金』の申請について ~生活が困窮しているかた(世帯)へ~         ※受付は終了しました。 

 
   社会福祉協議会では、新年を迎えるにあたり、支援を必要とする人たちが安心して暮らすことができるよう、
  地域と連携を図りながら支援活動を実施します。支援を必要するかた(世帯)は、申請書の提出が必要です。 

【対象者】

  美里町内に居住し、生活が困窮している次の①~③のいずれかに該当するかた(世帯)
  ① 町県民税非課税世帯
    ※ただし、生活保護法による保護を受けているかた (世帯)および施設など入所者は除く。
  ② 災害被災(火災など)されたかた(世帯)
  ③ 課税世帯ではあるが、事故や病気などの具体的理由により、所得が皆無となり、生活が著しく困難となったかた(世帯)

【申請書】

  社会福祉協議会、役場福祉課 社会福祉係の窓口や民生委員宅にあります。
  または、ダウンロードできます.

  援護金申請の案内
  援護金申請書  
  援護金申請書(記入例)

【申請方法】

  申請書に必要事項を記入して、地区担当民生委員へ提出してください。
  申請に基づき、内容を調査して援護金配付該当者を決定します。
  調査した後、結果を通知します。

【申請期間】

  10月18日(月)~11月12日(金)

【問合せ先】

  美里町社会福祉協議会  ☏:0495-76-3601                        

「終活セミナー」 参加者募集!!

2021年10月1日(金)

《 人生100年時代 》  ~よりよく生きるために~

日時:11月17日(水)  13:30~15:30      

会場:美里町コミュニティセンター 大ホール(2階)                                           

募集人数:30名(先着順)

対象者:町内在住で終活について関心のあるかた                                      

教材費:エンディングノート代 200円(当日受付)           

講師: 終活カウンセラー協会代表理事 武藤 頼胡 氏

    終活カウンセラー協会認定終活講師 中山 正也 氏

申込方法:10月11日(月)~11月10日(水)までに美里町社会福祉協議会へ電話、またはQRコードで申し込み 

詳細➡➡チラシ

美里町社会福祉協議会(保健センター内)

☏0495-76-3601

メール送信用QRコード