1. »
  2. »
  3. 10月

2022年10月

フードパントリー~食品&生活用品を配布します~

2022年10月31日(月)

フードパントリーとは、ご家庭や企業から食品や生活用品を提供していただき、希望者に無償でお渡しする活動です。家にある余剰食品などを”もったいない”から”ありがとう”に変身させませんか。


<食品・生活用品の配布を希望される方へ>

配布日

12月16日(金)9:00~18:00

12月17日(土)9:00~12:00

<対象者>

①ひとり親世帯

②新型コロナウイルス感染症の影響等で収入が減っているかた          食品申込みQRコード➣                                                 

※12月9日(金)までに電話又はQRコードのメール作成画面から必ず申し込みしてください


<余っている・食べきれない食品をお持ちの方へ>

11月7日(月)~12月9日(金)

平日 9:00~17:15までに社会福祉協議会までお届けください

 ・お米(精米日が明記されているもの)

   ・パックご飯・レトルト食品(カレー、シチュー、雑炊、総菜等)      

 ・インスタント食品(カップ麺、みそ汁、スープなど)                                     

 ・乾物(そうめん・うどん・そば・パスタ・海藻など) 

   ・缶詰(肉・魚・果実など)・お菓子、飲料(アルコールを除く)

 ・洗剤、ティッシュなどの日用品

賞味期限・消費期限が3カ月以上ある未開封の食品および未使用の日用品


食品受付・配布:美里町社会福祉協議会

※美里町社会福祉協議会は、遺跡の森館へ移転いたしました。

お間違えのないようお願いいたします。

TEL : 0495-76-3601   FAX : 0495-75-1110  

 

「僕のヒーローアカデミア」✖「赤い羽根共同募金」コラボレーション

 

「赤い羽根共同募金」では、読売テレビ・日本テレビ系全国29局ネット(一部地域を除く)で
放送中の「僕のヒーローアカデミア」とのコラボレーションを実施します。
300円以上の募金で、コラボレーションクリアファイル1枚をプレゼントいたします。
(お1人様、3口3枚まで) 
数に限りがあります。無くなり次第、終了させていただきます。

 

募金場所:美里町社会福祉協議会(美里町木部574 遺跡の森館内)
      

 募金ポスター

美里町地域歳末たすけあい 援護金配布事業を実施します

2022年10月1日(土)

12月に行われる「地域歳末たすけあい運動」で集められた募金を地域で支援を必要とされているかた(世帯)に、援護金として配布いたします。

生活が困窮しているかた(世帯)で「美里町地域歳末たすけあい援護金」を希望される場合は、申請書を提出してください。

対象者

①生活が困窮しているため支援を必要とするかた(世帯)

●世帯全員が町県民税非課税

(ただし、生活保護法による保護を受けている世帯及び施設入所者は除く)

②災害被災(火災など)されたかた(世帯)

●罹災証明書等(対象:今年被災されたかた)

③その他支援を必要とするかた(世帯)

●町県民税の減免等に該当(対象:令和3年度分)

●課税世帯ではあるが、事故や病気等の具体的理由により、所得が皆無となり、生活が著しく困難になったかた。(世帯)

 

 申請について

【申請期間】 令和4年10月11日(火)~11月11日(金)

※申請書は美里町社会福祉協議会・美里町役場福祉課 社会福祉係の窓口及び民生員宅にあります。

(下記URLからダウンロード可)

●申請書に必要事項を記入・押印のうえ、地区の担当民生委員へ提出してください。

●申請内容を調査した後、結果を通知します。

●該当者には、12月下旬に民生委員を通して配分金をお届けいたします。

援護金申請書

申請書記入例

 

♦注意事項 

令和4年1月1日時点の住所(住民登録)が美里町以外の場合は美里町役場税務課では所得の確認が出来ませんので、本人が、1月1日にお住まいだった(住民登録をしていた)市町村窓口で世帯全員分の非課税証明書を取得して、申請書に添付して下さい。                                 

 

 

 

 

 

終活セミナー  参加者募集!!

人生100年時代をよりよく生きるために

~エンディングノート活用法~

 人生100年時代をよりよく生きるためにエンディングノートの書き方を学び、自分らしく有意義に残りの人生が送れるよう、今からできる準備をしてみませんか。

【日時】 11月14日(月) 

     13:30~15:30                                                            ・~・~・プログラム・~・~・

【会場】 美里町コミュニティセンター                ・終活とは

     2階 大ホール                      ・生前整理

<募集人数>   30人                         ・エンディングノートの書き方

<対  象  者>   町内在住で終活について関心のあるかた         ・~・~・~・~・~・~・~・

<材  料  費>   エンディングノート代 200円(当日受付)

<講     師>  終活カウンセラー協会代理理事 武藤 頼胡氏

<申 込 方 法>  10月11日(火)から電話又は下記のQRコードから

            メールでお申込み

申込先:美里町社会福祉協議会(遺跡の森館内)

  ☎:0495-76-3601