その他

赤い羽根共同募金配分事業

美里町社会福祉協議会では、埼玉県共同募金会が行う「赤い羽根共同募金」の実績額による配分金を活用して様々な事業を実施しています。

  • 広報紙「社協だより」の発行など社協の啓発
  • 一人暮らし高齢者を対象とした配食サービス、会食サービスの実施
  • 地域ごとの集まりである「いきいき対策事業(サロン)」の支援
  • 各世代の交流と福祉への理解を目的とした世代間交流事業としてゲートボール大会の実施
  • 高齢者や障害者団体への活動支援
  • 町内学童クラブへの活動支援
  • 在宅福祉を推進するための福祉、ボランティア資材の整備

地域歳末たすけあい募金配分事業

住民の皆さまから募られた募金の配分金は、28年度から生活困窮等により申請のあった世帯へ援護金として活用されています。
(委任状による行政への調査、確認事項があります)

配分までの流れ


1.社会福祉協議会へ申請書の提出(締切日確認)
          ↓
2.申請書に基づく町県民税課税状況等の確認
          ↓
3.配分委員会による事業内容や援護金額等の承認、決定
          ↓
4.民生・児童委員の協力による援護金のお届け

福祉サポーター設置事業

住民参加による地域福祉を推進するため、各行政区にお願いし、福祉サポーターの設置を進めています。

内容

日々の暮らし(散歩や買い物等外出時)の中で、近所の一人暮らし高齢者や高齢者世帯をゆるやかに見守り、変化に気づいた時は社協や民生委員・児童委員に知らせる地域ボランティア活動。

婚活イベント事業

美里町、本庄市、神川町、上里町各社協共催事業として各種婚活イベントを開催しています。

赤十字社資募集運動

運動期間

毎年5月1日~5月31日

チラシ等資料を配布し、赤十字運動月間を中心に組織と事業の充実発展のため住民の皆様のご理解と各行政区のご協力を得て実施しております。集められた社資は、災害救護・救急医療・国際救援の活動、救急法等講習会、ボランティア活動などに活用されています。

広報啓発活動

・広報紙「社協だより」を年1回発行し、住民への広報及び啓発を行っています。
・各事業参加者などに社協名入りの粗品等を配布し社協の啓発を行っています。

福祉団体事務支援

美里町身体障害者福祉会

会員相互の親睦と融和を図り、障害者福祉の充実を目的とする団体です。

美里町遺族会

町内戦没者遺族の福祉向上、相互扶助に務めることを目的とする団体です。

美里町老人クラブ連合会

相互に支え合い、生きがいと健康づくりを基礎に社会参加・社会貢献に取りくむ団体です

美里町赤十字奉仕団

すべての人々の幸せを願い、明るく住みよい社会を築きあげていくため身近な奉仕に従事することを目的とする団体です。