福祉教育体験学習サポーターとは、町内小中学校の福祉体験学習(車いす体験や高齢者疑似体験など)の授業に出向いて、社協職員と協力して、安全に体験ができるよう児童・生徒をサポートするボランティアです。 福祉教育について学…
災害が起こった時、「ボランティアの力を借りたい」という被災者の想いと、「被災者の力になりたい」というボランティアの想いをつなぐのが、災害ボランティアセンターです。 被災者の困りごとに対してボランティアをどのようにつ…
お父さんやお母さんが働いていて、おうちで子どもだけでごはんを食べていませんか? みんなで一緒にお昼ご飯を食べて、宿題やおしゃべりをしましょう! 8月4日(月)10:00~15:00 東児玉公民館 8月7日(木)10:…
夏休みを利用して福祉施設でのボランティアや福祉体験をしてみませんか <福祉施設コース> 申込期間:7月7日(月)~7月16日(水) ・プログラム一覧表等をご確認のうえ、申込みください。 ・申込書での申込みを希望する…
フードパントリーは、家庭や企業から食品や生活用品を提供していただき、希望者に無償でお渡しする活動です。家にある余剰食品などを『もったいない』から『ありがとう』に変身させませんか。 野菜・果物の寄付も受付けします。あわ…
お肌のことは気になるけれど、子育てや仕事でスキンケアの時間が取れないという親世代のかた必見!夏に備えて子どもと一緒にスキンケアに対する知識・意識を高めてみませんか。親子でお肌の健康を維持して美肌を心がけましょう! …
「傾聴ボランティア」とは、相手を尊重して話に耳を傾け、相手の話を受け止めて聴くボランティアのことです。 傾聴の基礎を学び、ボランティア活動に役立ててみませんか。 …
社会福祉協議会では美里町内での「自発的な意思により他人や社会に貢献する無償のボランティア活動」を実施している方(団体)を対象に、ボランティア活動保険の加入事務を行っています。 受付窓口:美里町社協 持参する物:印鑑、名…
フードパントリーは、家庭や企業から食品や生活用品を提供していただき、希望者に無償でお渡しする活動です。家にある余剰食品などを〝もったいない〟から〝ありがとう〟に変身させませんか。野菜・果物の寄付も受付けします。あわせ…
「仕送りごはん」の著者で、Instagramでも大人気の母熊さんが講師の料理教室です。 仕事などで忙しくても毎日の食事は欠かせません。作りおきのおかずのコツを覚えて、おいしいおうちごはんにしてみませんか。 【日 時】 令和…
closeCLOSE